普段からX(旧Twitter)で仲良くさせていただいている、英語講師仲間のゆっき先生のYouTubeチャンネルに出演させていただきました!
今回はその第2弾で、主に英検®︎ライティングについてお話ししました。
英語講師対談
ゆっき先生による目次
0:00 イントロ
1:07 英検ライティングのコツ
2:23 質問に答えてなくて点がとれない例
3:40 解決策:自分に3つ質問する
6:20 「理由が思いつかない」の解決案
8:37 メリットを軸にするとよい
13:24 自己紹介のライティング
16:50 英語でどう書いたらいい分からなかったら
20:18 ライティングとスピーキングどっちから?
22:18 YECの紹介
22:32 エンディング
ゆっき先生がわかりやすい目次をつけていらっしゃるので、目次を見て、興味のあるところだけでもご覧になっていただけたら嬉しいです。
対談の中でも話したのですが、説得力のある英検®︎英作文(意見論述)を書くコツは、メリットについて書くことです。
お金が節約できたり、売り上げが上がったりという「経済的メリット」、体に良いという「健康」、早く効率的という「時間効率」を軸にして書くことをお伝えしました。
もう一つ付け加えると、上の3つのメリットのほか、学生生活に関するお題に対してだと、「成績が上がる」というメリットがあります。学生に関するお題は主に英検®︎2級と準2級でよく出るので、2級と準2級を受験予定の方は頭の片隅に入れておくと良いですよ。
まとめ
ゆっき先生も英検®︎1級保持者だけあり、質問の内容が具体的なものばかり。
英検®︎ライティングのコツも、多くの方が気になるポイントについてたくさん質問していただけたので、英作文にこれから挑戦する方や苦手意識のある方に役立つ内容をお話しすることができたので、ぜひ参考にして欲しいです。
ゆっき先生との対談動画は次回で最終回。次は英語学習を語る上で避けては通れない「英語学習と性格の関係性について」です。
こちらもぜひチェックしてください!
ゆっき先生情報
ゆっき先生のウェブサイト
https://yokawayuki.com/service/
YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@yokawayuki
X (旧Twitter)
https://x.com/yokawayuki_fp
2024年2月、ゆっき先生とSkypeで英語講師勉強会を実施した時の様子は私の別ブログ「ゆっきー英語塾」に記事にしました。こちらもご覧ください。
https://yukeyeigojuku.com/archives/meeting-with-yuki-sensei.html